アナリティクス 2017年版 カラーミーショップのアナリティクス設定3 カラーミーとアナリティクスの設定を確認する 設定が終了したら、データが取得できているか確認だ。 まずは、カラーミーに訪問してアナリティクスの「リアルタイム」でチェック。独自ドメイン部分(例:****.com)とカート部分(secure.shop-pro.jp)を移動して、データが反映されていれば、クロスドメイン設定に問...
アナリティクス 2017年版 カラーミーショップのアナリティクス設定2 カラーミーからアナリティクスのトラッキングID・コードを追加 アナリティクスを使ったe-commerce設定に際してはカラーミーの「レギュラープラン」で契約する必要があります。 *エコノミー/スモールプランは非対応です。(2017年2月現在) 2014年からアナリティクスを使い始めた場合はその正式な名称はユニバーサルア...
アナリティクス 2017年版 カラーミーショップのアナリティクス設定 カラーミーショップはネットで商品・サービスを販売する全てが用意されている。そのカラーミーショップでお手軽にネット販売を行う事業者の方が最近増えているようだ。 カラーミーショップでお店を持てる 商品登録、顧客管理、支払い方法、配送方法等、ネットショップで必要とされる要素が全て網羅されている。確かにお手軽だ。ホームページを...
Webマーケ講師募集 大阪でWebマーケ講師求む Webマーケ経験を活かして講師をしてみませんか? Google アナリティクス、アドワーズ、サーチコンソール、Yahoo!プロモーション広告、Facebook広告、GAIQ等、テキストは揃っています。それらのテキストは代表が講師をしながら、バージョンアップを経て数年かけて作成しました。 全てに対応できなくてもOKです。...
SEO 保護された通信 1月になって、SSL対応したセキュアーなサイトでクロームのURL入力欄を見ると「保護された通信」と表示されている。 保護された通信は何を意味するのだろうか? グーグルはもとより、SSLの使用を訴えてきた。安全、安心なインターネットにはSSLで暗号化されたネットワークが欠かせない、的な。グーグル検索ではSSLを使ってるか...