タグマネージャとは何なのか?
「Googleアナリティクス」や「Google アドワーズ」のタグを一元管理できるツールです。
タグとはJavascriptで書かれているコードです。以下はアナリティクスタグの例です。
このようなタグを次から次へとサイト内のページに設置して、サイトへのアクセス解析やWeb広告評価に使います。
タグの種類(一部)
Googleアナリティクスタグ
Googleアドワーズ関連タグ
Yahooプロモーション広告関連タグ
Facebook広告タグ
Twitter広告タグ
等々
これらのタグをいちいちページに組み込むのは面倒です。特に大規模サイトで新しいWeb広告等を導入する度にタグをページ内に設定することは大変な手間となります。なので、タグマネージャーで一元管理しよう、となったわけです。
タグの一元管理でどんな良いことがるのか
タグマネージャー設定に当たっては、タグマネージャー専用タグをまずはサイト内の全ページに設置し、その後、タグマネージャー管理画面から、Google アナリティクスやアドワーズ等の設定を行なえば、完了です。その後も追加したいサービスが出てきたら、管理画面からセットできます。新規タグ設置には時間がかからず、ミスも少なく、良いことしかありません。
Google タグマネージャー講座
講座名:
Google タグマネージャー基礎講座
日時:
13:00〜15:00
*質問の応答等により、最大30分程度時間が延長される可能性があります。
会場:
住所:
新宿区新宿5-11-30
講師:
アジアスターズ株式会社代表 土肥 秀幹
タグマネ講座主な内容
タグマネージャー(タグマネ)とは?
なぜタグマネが必要なのか?
タグ・トリガー・変数
タグマネ実例
タグマネの構成
デバッグツール紹介
こんな時どうする
タグマネ実例
1)アナリティクス
2)アドワーズ(コンバージョン・リマーケ)
3)ヤフースポンサードサーチ(コンバージョン・リターゲ)
4)UID*カスタムディメンションも
5)スクロール
6)クリックイベント取得(uid連携も)
7)仮想PV設定
8)e-commerce設定
*内容は変更となる可能性があります。
お申込み: